Amazonフィッシング詐欺詐欺メール
時を開けて、2通届きました。
ほんと腹立つ、なので今日はブログに晒しておきます。
どちらも送信元メールアドレスが変なので、すぐわかるといえばわかるんですが
そこを見ずに本文をパッと見たら、本物っぽい?というのが1通目。
読み進めると、文章、何ヵ所もおかしい。
「情報を確認する必要・ェあります」だって、ププッ。
詐欺メール犯さん、校正ちゃんとやりましょうね。
それとも良心のかけらがあって、
わざと怪しいところ残してくれてるんでしょうか。
このように突っ込みどころっは満載なんですが、
amazonロゴ、やってくれますね、一瞬本物かと思いました。
はい、ロゴの間違い探しゲーム、どこが違うでしょう?
チッ、チッ、チッ・・・ブー、
分かりましたか?
ヒントは、amazonの下、矢印の横 プライムの文字
偽:プライム
本物:prime
2通目は、かなり雑です。
タイトルは
「第三者による不正アクセスを検知したため、
パスワードを見直し、お支払い方法の再登録をお願いします」
って、長っ。
本文は、まったく改行なし(笑)。
出だしから「平素はを、」だって、さらに笑える~
ただね、最後のブルーのリンクの部分
あまりにさりげなくて、ふとクリックしちゃうかもしれません。
Amazonに限らず、有名サイトを語ったフィッシング詐欺は後を絶ちません。
コロナ騒ぎでネット通販の買い物が多かったり、
新しいアプリ、ゲームなどのダウンロードが増えていたら、
惑わされることもあるかもしれませんね。
そういえば去年は、クロネコヤマトや佐川を騙って、
お荷物届きました系のメールが届いたこともありました、危ない、危ない。
「当たりました」系のメールもよくきます。
もう、メールアドレス替えなさいってハナシなんですが、いろいろ面倒なの。
これからもっと巧妙な詐欺メールが届くかも?
不安なときの簡単な見分け方は
メールのタイトルをコピーして、検索してみること。
公式サイトの注意喚起を読み進めるより、手っ取り早いです。
たとえば、2通目だと、タイトルの
「第三者による不正アクセスを検知したため、
パスワードを見直し、お支払い方法の再登録をお願いします」を
コピぺして検索してみると、
「詐欺メールですよ」といろんなサイトが注意喚起してくださってます。
「私は騙されない」と思っていても、
あいつらは不安を煽るのが上手だったりしますからね。
そういえば安住アナや尾木ママも騙されたって言ってましたね。
ふとした拍子に・・・なんて、お~、怖い。
お互い気をつけましょう。